兵庫県で今までに行ったことのあるレストランの紹介です。
尚、感想については個人的な意見で、紹介文も当時の知識を元にしてますのでミスがあってもご容赦下さい。
何年もかけての記録ですので、データが古いものもあります。ご容赦下さい。
星の欄につきましては、ミシュランの星になりますので日本のレストランについては”*”を付けてありますが、メンバーが特にお奨めしたいレストランについては★マークを記入しています。
また、星の数字の隣の”+”はコストパフォーマンスが高いと思える店です。
同様に×は残念ながら閉店したお店です。
2013 6/30 店舗増加に伴い、点数の見直し、また、格付けも少し変更しました。
レストラン名 | 星 | 住所 | TEL | 休日 |
---|---|---|---|---|
アラン・シャペル | × | × | × | × |
紹介 | ||||
フランスはミヨネーにある有名な星付きレストラン、アラン・シャペルの世界でただ一つの支店。 2012年 3月で閉店が決まりました。 |
||||
感想 | ||||
メニューへ戻る | フランス編でも書いたように、今は亡きシャペル氏の魂を受け継ぎ、その世界を小久江次郎氏が披露し、我々を堪能させてくれます。
殆どの名物料理は神戸で出来ると思います。(全部出来ると思いますが、未確認のため、こう書いておきます。)予約段階で、これが食べたいと言うべきでしょう。 尚、”オマールのサラダ”、”鶏のヴェッシー包み”はほぼ常時出来ると思います。特に、オマールのサラダは絶品で、前菜の中でも 5本の指に入る前菜です。非常に記憶に残る皿でした。 私の評価は、総合 18.75、料理 18.75 です。 |
|||
ダビンチ ダ・ヴィンチ (Da Vinci) |
* | 尼崎市武庫之荘1丁目18-7 | 06-6437-0202 | 火(祝日の場合営業) |
紹介 | ||||
メニューの種類が豊富なイタリア料理店です。量もかなりあるので、控えて注文しないと食が細い人は往生します。とても雰囲気のいいお店で武庫之荘など尼崎では稀有なお店です。 営業時間は ランチ : 11:30 〜 14:00 最寄り駅は阪急武庫之荘駅。予約した方が望ましい。ディナー : 17:30 〜 21:00 |
||||
感想 | ||||
メニューへ戻る |
メニューが豊富で、料理の量がとても多くです。私でも、前菜、パスタ、魚、肉で腹いっぱいになります。お奨めは、キャビアの冷製パスタと、最近では豚のロースト。お腹に余裕がある人はカツレツを頼むといいでしょう。 前菜などは、その日によってのお奨めメニューから選ぶことにしています。前述しましたように、メニューも豊富ですので、数人で色々な皿選んでみて、取り分けて食べてもいいでしょう。ただし、極稀にですが完成度の低い品もあります。 2003年を最後に、最近は伺っていません。ですので、情報は古いのであまり参考にならないかもしれません。2006年にサイトを作られました。良い試みだと思います。できたらメールフォームや掲示板で気軽に質問できれば、尚良いとは思いますが。 私の評価は、総合 14.75、料理 13.25 です。 |
|||
ラマンチャ |
* | 尼崎市塚口町 1丁目 13-4 キューブ阪急塚口駅前 2F | 06-6428-5591 | 月 |
紹介 | ||||
阪急塚口駅、北側にあるスペイン料理兼バル。小皿料理も用意されているしメニューも豊富なので、楽しめる。 営業時間は ランチ : 11:30 〜 14:00(LO 13:30) 最寄り駅は阪急塚口駅。ディナー : 17:00 〜 23:00 (LO 22:30) |
||||
感想 | ||||
メニューへ戻る | よく利用するお店。値段も安く、料理も安定して美味しい。できればたくさんの人数で行って、たくさん料理を注文し取り分けて食べることを、お奨めしたい。 特にお奨めの料理は、ソーセージのチリソース、イカの墨煮、熱々カマンベール、その時々によって変る煮込み料理など。もちろん、パエリアも忘れてはならない。 お得感が高い店である。 私の評価は、総合 13.25、料理 12.75 です。 |
|||
ポポロ | * | 尼崎市 富松町 1-41-1 | 06-6423-4156 | 水、第 3木 |
紹介 | ||||
テイクアウトなども気軽に出来るイタリア料理店。Club Net's 会員カードでポイントがたまります。 営業時間は ランチ : 12:00 〜 15:00 最寄り駅は阪急塚口駅。 ディナー : 17:00 〜 21:30 |
||||
感想 | ||||
メニューへ戻る | 普段昼食によく利用してます。また、ピザのテイクアウトにも良く使ってますね。ここのカルボナーラは本来の作り方とは違いますが、ここでしか食べられない味で気に入っています。同じようにアマトリチャーナもチリソース系で、なかなかおいしいです。高級店ではなく、普段に気軽に使えるお店です。 尚、昼食などはランチコースで食べた方がお得です。 私の評価は、総合 12.75、料理 12.5 です。 |
|||
エルナ・アドリアーン | * | 神戸市 東灘区森南町 1-18-11 | 078-452-2922 | 月 |
紹介 | ||||
ドイツ料理の名店。他では飲めないビールなどもあり、デリカテッセンもしているので、ソーセージ、アイスバイン、ザワークラウトなどを購入することも可能。 |
||||
感想 | ||||
メニューへ戻る | ソーセージの種類が多く、その他のメニューも豊富なドイツ料理店。値段は良心的で、ドイツビールも数種類が用意されており、気軽に楽しむことが出来る。 さて、そのワインだが良心的な値段で各地方の QMP (ドイツの上質指定ワイン)のカビネットで¥4000 程度。ただし、トロッケン(辛口)を置いていない所はマイナス。魚料理も用意されているし、ここは QMP のトロッケンを置いて欲しい。 ドイツ料理全般に言えば、素朴で飾り気は無い。変わったところは無く、豪華でもないが気軽においしく楽しめ、重いと言うこともない。 サービスはサービス料を取られないので、まあ可も無く不可も無くだが、もう少し各テーブルに気を配った方が良いだろう。(たとえばカトラリーが洗い場から返ってくると、総がかりで拭きに入り客席を注意している人がいなくなる。一人は見ているべきだろう。) 幾つか気になる所を指摘したが、総じて良心的で快適、近場にあれば月に一度は行きたくなる店であることは確かである。 私の評価は、総合 13.5、料理 13.25 です。 |
|||
ビストロケ オ・リモ | * | 芦屋市 春日町 6-14 | 0797-21-1234 | 月 |
紹介 | ||||
ランチ、ディナーともプリフィクスで食べられるキャリテ・プリなビストロ。オーナーのチェリー・ヴォッキィエさんは日本語も堪能で、雰囲気もパリのビストロっぽくて楽しめる。 注意:料理の撮影は禁止されています。 営業時間は ランチ : 11:30 〜 14:00(LO) 最寄り駅は 阪神 打出駅。 ディナー : 17:30 〜 22:00(LO) |
||||
感想 | ||||
メニューへ戻る | エディーさんが見つけてくれた打出のビストロ。非常にコストパフォーマンスが高く、お奨めできるお店である。 ワインはグラスシャンパンのみ一般的な価格(グラス¥1100)だが、ミュスカデ(¥3800)、ポマール(¥8800)と市価の二倍程度に抑えていて好感が持てる。
デセールは完成度が高い。特に 15分かかるが暖かいチョコレートケーキ(チョコレートのフォンダン)は見かけたら是非食べて欲しい。そしてデセールワインとしてルーピアック一杯を!! その後、二回伺ったが、いつも安定した料理であり、とくに前菜とメインなら煮込み系に力を発揮する。ただし、メニューに大きな変化はないので違う料理を食べたい場合、少し期間をあけたほうがいいだろう。(と言うか、私たちが食べすぎ。二人で前菜 7皿、メイン 3皿 殆ど食べつくしてしまっている。) 4回目の訪問でしたが、前回から半年近く経って居るのにメニューに変化が少なく、すこし残念に思いました。短期間ならしかたないですが、春と夏で殆ど同じと言うのは、どうかとも思います。 上の4回目の訪問から間を空けずに訪問した、2007年 9月に訪れたとき、デジカメでの料理の撮影をしていました。さすがにグラン・メゾンでは許可を求めるのですが、家庭的で気軽さが売りのビストロで禁止されているとは思わず、しかも最初の数回は、女性のホールスタッフからは何も言われなかったため、問題ないと思い撮影していたところ、数皿目を撮影していた時、オーナーから止めてくれと。 2回目に食べた時は満席でした。巨大宙吊り黒板には今日の料理がぎっしり書かれています。ビストロなので、高級料理ではありませんが、普通のワインと相性の合う良い店です。煮物も火の通り具合が絶妙。 私の評価は、総合 12.5、料理 12.75 です。 |
|||
ペルファボーレ | * | 尼崎市南武庫之荘 1-12-23 松栄ヴィラ 1F | 06-6431-6864 | 月 |
紹介 | ||||
石窯で焼いたピザを中心に、いろいろ楽しめるイタリアン。石窯で焼いたピザは生地はサクサク、チーズはトロリと素晴らしい。 営業時間は ランチ : 11:30 〜 15:00 最寄り駅は 阪急 武庫之荘駅 南側から徒歩 3分。 ディナー : 18:00 〜 23:00 (LO 22:30) |
||||
感想 | ||||
メニューへ戻る | 石窯で焼いたピザは本格的で、今まで食べた中では別格。チーズも乳牛か割高ながらブファラー(水牛)のモッツァレラかを選択できるので色々楽しめる。ここでは前菜数品とピザを一人一枚食べることをお奨めする。 その前菜だが、安くて気軽に楽しめる皿が多く選択肢の幅もなかなかのもの。パスタ、メインもそれなりに量が揃っている。ワインリストはまだ見ていないが(利用方法がたくさん飲むことを前提にして行った時ではないため。)、これが良い品揃えなら十分楽しめるイタリアンと言えよう。 ただし、品数をたくさん言えばそれ相応の額になる。生ビール 2杯で 2人で¥8000位。(ただし、これは健啖家の私が居るからで、普通の人ならもう少し安くなると思います。) サービスは可も無く不可も無く。ただし、取り皿はもう少し頻繁に替えて欲しい時もある。 私の評価は、総合 13、料理 12.75 です。 |
|||
カサレッチョ ↓ |
* | 尼崎市南武庫之荘 1-22-23 | 06-6432-3232 | 火 |
紹介 | ||||
イタリアはローマ出身のオーナーシェフ、ファブリッツィオ・ヴァレンティニィさんのお店。一階はカウンター中心のバルで二階にはテーブル席もある。飛び交うイタリア語が本場の雰囲気を醸し出し、活気あふれる楽しいお店。 ただし、2007年、年末に厨房のスタッフが一人退職したため、 営業時間は ランチ : 11:30 〜 14:00(LO) 最寄り駅は 阪急 武庫之荘駅 南側から徒歩 5分。 ディナー : 18:00 〜 22:00(LO) |
||||
感想 | ||||
メニューへ戻る | 料理のメニューも豊富で一皿の量もしっかりしている。飛び交うイタリア語を聞いていると本場にいる雰囲気になる、非常に楽しいお店。 料理はどれも陶酔するオートキュイジーヌではない。しかし、例えばモッツァレラチーズはトマトやオリーブオイルの助けなく食べても充分美味しい鮮度の良いものを出してくれるし、なによりクワトロフォルマッジのピザが素晴らしい。チーズの織り成す重層感とサックリした生地とのバランスは、今までに食べたあらゆるピザより美味しかった。 ワインの品揃えもそれなりにある。少し値は張るが、バンフィーのブルネロ・ディ・モンタルチーノが割安感がある。 料理もメニューにないものでも相談すれば作ってくださる。 サービス、料理を出すスピードも丁度良くなってきた。混雑してくると戦争状態になってしまうのは変わりがないが、それが苦になると言う事は無く、逆にその喧騒が楽しさすら生み出している。 総じて、打出のビストロケ オ・リモのイタリア料理バージョンと言う感じが強い、両者本国の方がオーナーで、自分たちの国の楽しみ方を提供しつつ、自分たちも楽しんでいるように思える。それがよくわかるので、こちらも楽しめる。 2011年末から 2012年初等にかけて、数日前の予約の段階でオーダーしておいた料理ですが、予約時にはできると確認して伺ったら、二度ともオーダーした物と違う料理を出されました。食材が入らずオーダーしたものが出来なかったのであれば、仕方ないのですが、その説明もないまま。こちらとしては期待を裏切られた格好で、それが二度あったことから、私が主体的に行くことはなくなりました。 私の評価は、総合 13.5、料理 13.25 です。 |
|||
レスカエコ・ビゴ | * | 芦屋市大桝町 1−21 コンコルディア芦屋 2F | 0797-35-7103 | 月曜日 |
紹介 | ||||
パンで有名なビゴさんのビストロ。料理教室、カフェ、ビストロが一緒になっている。そのためランチタイムは料理教室で休みのときがあるので、要確認。 フランスの地方料理を中心に、プリフィクススタイルとなっているが、前菜、主菜から数種類頼んで、取り分けて食べるのが最も楽しめる、よきビストロ。 2012 5 1 よりシェフが代わりますので、評価は別の物となります。再訪した後に、評価をしなおします 営業時間は カフェ : 9:00〜 最寄り駅は JR 神戸線 芦屋駅より徒歩 5 〜 7 分、二号線沿い。
ランチ : 11:30 〜 料理がなくなるまで ディナー : 17:30 〜 21:00(LO) |
||||
感想 | ||||
メニューへ戻る | パンで有名なビゴさんのビストロ。若いシェフが一人で腕を振るう。カスーレ、鴨のコンフィ、パテ・ド・カンパーニュなどのフランス地方料理、各種煮込みが特にお奨め。 非常に気楽で楽しめ、お抱えコックに作ってもらっているような感じで、アットホームな雰囲気。ただし、サービスというものは期待できない。なので、取り皿などを多く置いてもらい、ワインも自分で開けて自分で注いでという感じの方が快適に楽しめるだろう。 私の評価は、総合 13.5、料理 13.5 です。 |
|||
ル・フェドラ NEW!! |
*+ ★ |
神戸市中央区山本通2丁目14-18 神戸マンション 1F | 078-252-8337 | 水 |
紹介 | ||||
80年代〜90年代にかけて神戸で光り輝いていたレストラン、ジャン・ムーランというお店がありました。ついに訪問することが出来なかったのですが、そのジャン・ムーランで修行をされた方々は独立し、いくつかの店が出来ていますが、その中で御三家と呼ばれる名店があります。 その一つが、梅原シェフのお店、ル・フェドラです。 御三家の中でも、一番、”ガッツリ系”との噂に違わず、フランス本国並みの分量で、料理も魚料理がご自慢であったジャンムーランの正当な系譜を受け継ぎ、同じく、魚料理が特に秀悦です。 営業時間は ランチ : 11:50 〜 14:00 最寄り駅は 各沿線 三宮駅より徒歩 12 分。 ディナー : ?? 〜 21:00(LO) |
||||
感想 | ||||
メニューへ戻る | FB で知り合いになり、毎日、美味しそうな食材や完成された料理を紹介下さっているので、食べたいものを事前に伝え、コースを組んで貰いました。アミューズから、もう一品だろうというインパクトと分量。そして何より、今まで食べた中で 5本の指に入るブルトンオマールの料理をいただきました。 アミューズ、前菜ときて、オマールを食べて、さあメインだなと思っていると、もう一品、魚料理が。一皿のポーションが大きく、コースの価格からもアミューズ含めて 4皿構成だと思っていたところに、これは、うれしい誤算でした。 メインの肉料理も美味しく量も多く満足。しかし、やはり魚料理が特に光っています。 私の評価は、総合 17.25、料理 18.25 です。 |
レストラン名 | 星 | 住所 | TEL | 休日 |
---|---|---|---|---|
松葉 寿司 | * | 尼崎市塚口町1-13-10 | 06-6422-1234 | 火 |
紹介 | ||||
築地直送のマグロを扱っているお寿司屋さん。出来ればカウンターで食べたいものだ。板長の帰山(通称キヤマさん。本名はカエリヤマさんらしい。)に、お任せしてもいいだろうし、自分でネタを見て食べたいものを選んでいってもいいだろう。 板長の帰山さんが、事実上の引退のようなので、お奨めから外しました。 営業時間は 10:00 〜 22:00、10:00 〜 21:00 (日祝) 最寄り駅は阪急塚口駅。予約した方が望ましい。 |
||||
感想 | ||||
メニューへ戻る |
とにかく、トロトロトロ!! 予算を考えずに、そう言ってしまいたくなる。季節によって白身の魚も色々ある。特質すべきは春先のトリガイの刺身。これはなかなか食べられない。その他、個人的に行って必ず食べるのは”アナゴの握り”と”コハダの握り”。完全な江戸前ではないので、”ヅケ”や”煮ハマグリ”など仕込んだネタは少ないが生魚のネタはいいものが揃っています。 酒も色々な種類があり満足できます。出来るだけカウンターに座り、ネタを見て、帰山さんとしゃべりながら作ってもらったほうが楽しく、おいしく食べれるので、カウンター席を予約することをお奨めします。 私の評価は、総合 16、料理 16.5 です。 |
|||
おゝ矢 ふぐ活魚料理店 |
* | 尼崎市塚口町3丁目1-15 | 06-6422-0270 | 水 |
紹介 | ||||
冬季はふぐを扱い、休みは元旦のみで水曜日も営業している。夏季はタコ、オコゼ、鱧などを扱う店。大体の流れは刺身の後に鍋となる。ただ、最近は色々な料亭で修行されてきた息子さんが帰ってきたため、その他の料理も充実しつつある。店も移転後、非常に綺麗になっている。 息子さんは、お店を離れられたようです。 最寄り駅は、阪急塚口駅。予約する方が望ましい。 |
||||
感想 | ||||
メニューへ戻る |
この店の場合、冬季と夏季は別に論じなくてはならない。冬季は、ふぐ専門。非常にいいふぐを使っている。私は大体鍋が嫌いで、てっちりも正直好きではない。(食べないことは無いが、あの金額を出すならフランス料理を食べに行く。)だから、てっちりだけなら、ここにも来ないだろう。 だが、この店に来る目的は別にある。白子である。ここの”白子焼き”はすばらしく、これだけを死ぬほど食べたいものだ。あと、”焼きふぐ”、”ふぐのから揚げ”もすばらしい。正直、てっちりを抜きにして、刺身と、”焼きふぐ”、”ふぐのから揚げ”、そしてメインに”白子焼き”を食べたいものだ。 私の評価は、総合 14.5、料理 16.25 です。 |
|||
焼き鳥 よしと | × | × | × | × |
紹介 | ||||
生物がすばらしい焼き鳥屋さん。ただし、予約段階で在庫を確保しておくこと必須。焼酎なども色々そろっている。席数に限りがあるので、予約をしたほうがいいだろう。 2012年 4月 21日。閉店。残念です。 |
||||
感想 | ||||
メニューへ戻る |
ここの、白肝はすばらしい。その他の刺身もおいしいので、生物が好きな人はぜひ訪れるべき店。無論、焼き物もおいしい。チューハイは、焼酎を炭酸で割ったものを出してくれるので、少し市販のものとは趣が異なる。 ここに来たなら、刺身数品と、ぜひ、タタキを食べていってもらいたい。通常は胸肉なのだが、モモ肉でも可能で、これは胸肉とは違った美味さがある。ただし、量が多くなり、味も濃厚になるので、その辺は考えて注文すべし。 尚、小さな子供連れでも、手があいた時には女将さんが子供を見てくれるので非常に助かります。 私の評価は、総合 13.5、料理 14.5 です。 |
|||
千ふく NEW!! |
*★ | 尼崎市南塚口町 2-13-17 | 06-6424-2575 | 月(祝日は翌日休業) |
紹介 | ||||
近所の方の紹介で、半信半疑で伺ってみたら、塚口にあるのが奇跡だと思えるくらいのレベルの割烹。 是非、一週間前くらいに予約を入れ、珍しい食材を取っておいて貰うことを、お奨めします。また、酒もその日、その日で変化するため、好みの酒を見つければ、それを取っておいて貰えるよう予約することが確実です。 営業時間:18:00 〜 24:00 最寄り駅は、阪急塚口駅。予約する方が望ましい。 |
||||
感想 | ||||
メニューへ戻る |
季節に最寄りますが、通年で確実にある河内鴨の造り、とくに肝(心臓付き)、ずりなどは、焼き鳥よしとさんが閉店してから食べられなくなったものを、ここで堪能できます。 冬場の楽しみとしては、フグの白子焼き。二月末から三月初旬が良いでしょう。夏場には琵琶湖の 1Kg オーバーの天然ウナギがあります。かなりの高額ですが、食べる価値があります。 また、気軽な使い方も出来ます。唐揚げとかも他ではない美味しさ。これにビールという使い方をされる方も、いらっしゃると思います。どのような使い方でも満足できるレベルです。今、一番、お奨めの店です。 ただし、日本酒をたくさん飲まれる方、日本酒の値付けは高めですから、特別酒を飲み過ぎないように。勘定書きが跳ね上がります。 私の評価は、総合 16.5、料理 18 です。 |
レストラン名 | 星 | 住所 | TEL | 休日 |
---|---|---|---|---|
焼肉 古都園 | * | 尼崎市南塚口町8丁目4-2 | 06-6429-3515 | 火 |
紹介 | ||||
最近では当たり前になったが、無煙ロースターのある焼肉屋。変わった酒があるので、聞いてみると良い。(「白酒ちょうだい」と。) 営業時間は 16:00 〜 24:00 (LO 23:30) 最寄り駅は阪急塚口駅。 |
||||
感想 | ||||
メニューへ戻る | なかなかの肉を食べさせてくれる。極上とはいえないかもしれないが、普段食べるには十分。キムチなどの味も安定しているし、アカセン(この店では 前述したように、変わった酒があるので、興味のある方は頼んでみよう。 私の評価は、総合 12、料理 13 です。 |
|||
カマール | × | × | × | × |
紹介 | ||||
現在、閉店中だが再起する可能性があると言い、それを待っている状態。大阪編で書いたアショカと、神戸のゲイロードと姉妹店である。インド料理としては品揃えも豊富で、きちんとタンドールがあり、スパイスの使い方も巧みで、本当に楽しめた店。 | ||||
感想 | ||||
メニューへ戻る |
現在、移転場所を探しているとのことで閉店中。私としては再開を切に希望している。 だいたい、ここではタンドール料理を一式食べて、カレーを食べていたわけだが、大食いの私が、帰りの車の中で死にそうになるぐらいの量を食べていた。(スパイスが効いているので、すいすい入ってしまうが、後で苦しくなる。) 私の評価は、総合 16.25、料理 15 です。 |
|||
串かつ料理 ふらい亭 |
* | 尼崎市南武庫之荘 1-18-28 | 06-6431-0235 | 水曜日 |
紹介 | ||||
創業 20年になるアイデア串かつ料理のお店。一本一本は小さいがアイデアを生かした、たくさんの串を食べさせてくれる。エンドレスコースがメインだが、これは 30〜35本の串が次々と揚げられて行き、好きなところでストップできるもの。味の変化があるので大概の人は最後まで行けると思います。 営業時間は 18:00 〜 22:00 最寄り駅は阪急武庫之荘。 |
||||
感想 | ||||
メニューへ戻る |
学生時代、良く通った串かつ料理専門店。ここでは 70本以上食べた記憶がある。兎に角工夫が凝らされているので数を食べても飽きない。2006年 久しぶりに伺ったが、今まで食べたことがないであろうトマトとベーコンの串があった。揚げたトマトは暖められ、ベーコンとあいまってトマトソースパスタのような味わい。マスターの中田氏のアイデアは健在で定番の串も美味しく頂いた。同行したあかあかや先生も串かつは苦手といわれており最初は 20本程度しか食べられないと言われていたが、なんのなんの、追加で 7,8本食べられておりました。 串かつのムニュ・デギュスタシオンと言えるコースが中心なので女性でも楽しんで食べられるでしょう。 サービスは特に言うべきことはありません。ですが断然カウンターで食べることをお奨めします。ただ健啖家の方には少し割高感を感じるかもしれません。健啖家の方では、だいたい料理だけで一人¥8000〜となるでしょう。 私の評価は、総合 13.75、料理 13.5 です。 |
|||
タイ料理 イサラ | * | 西宮市上大市 1丁目 8-16 レジデンシア甲東園 1F | 0798-51-8885 | 月 |
紹介 | ||||
甲東園にある、なかなか本格的なタイ料理屋。タイのビール、果物なども揃っているし、蛙、ナマズなど変わった食材もあるのはありがたい。 営業時間は |
||||
感想 | ||||
メニューへ戻る |
なかなか本格的なタイ料理屋。タイビールを飲みながら、タイ料理を楽しむと良い。辛さはサラダ系は強く出るので要注意。ただし、辛い物が大好きな私には、本場と同じ位辛くしてとお願いしたのに、炒め物には辛さが足りなかった。(サラダ系は十分。) 食材的にはタイから冷凍の蛙を入れていたり、なまずがあったりと意欲的で、ドリアンをはじめとするフルーツも豊富にあり、本場に近い雰囲気があるのは評価できる。 2007年 6月にランチにお邪魔しました。ソムタム、ラープムーなどを食べましたが、ソムタムはインパクト抜群、ラープムーは後から来る強烈な味わい。ともに美味しかったです。グリーンカレーも濃厚で、ライスはちゃんとタイ米。 ドリアンがメニューにあるので、好きな人には良いと思います。ただ、アルコールは一緒に飲まないように。 私の評価は、総合 13.5、料理 13.5 です。 |
|||
インダス L |
× | × | × | × |
紹介 | ||||
2007年 春にオープンしたばかりの武庫之荘のインド料理屋。小さい店ながらタンドールもあるし、羊を使ったメニューもある。ただし、オープンして間もない時期に行った事もあり、体制は整って居ないようだった。 いつのまにか閉店していたようです。まあ、レベル的に仕方なかったでしょう。 |
||||
感想 | ||||
メニューへ戻る |
開店して間もないであろう2007年 4月の中旬のランチを食べに行った。無論。ランチメニューなどは注文せず、単品で注文した。羊のメニューがあるのは感心できるし、小さい店ながらちゃんとタンドールがあるのも評価できる。 サービスは論外だ。タンドリーを食べ始めたのにナイフ。フォークを入れた入れ物が出てこない。それなのに、空席をセットするときに、そちらのテーブルにはそれを置いていき、こちらは見向きもしない。手で食べているのにフィンガーボールは出てこない。手を拭く紙も置いてない。(これも空席の部分にはセットしている。) 今回食べていた時に流れているヒンディー映画音楽の DVD は、インド圏十数億人の誰もが知ってる往年のメガヒット集でした。料理は一番辛いレベルでも、現地での普通くらい。しかし、唐辛子と脂が練れていなくて、他の香辛料も足りていません。日本だから、食材や香辛料の調達が難しいのかな?今後に期待です。 私の評価は、総合 10.5、料理 10.5 です。 |
|||
プローイ・タイ NEW!! |
* | 兵庫県尼崎市南塚口町 2-19-5 | 06-6428-7708 | 月 |
紹介 | ||||
塚口にある、なかなかのタイ料理屋。2013年初頭まではタイ人が経営していたが、その後、彼は帰国し、今は日本人が経営している。 以前のメニューですが、ランチではア・ラ・カルトは殆ど出来ず、セットメニューが中心でしたが、このセットメニューはお得な価格でした。 営業時間は昼:11:30 〜 14:20 (LO)、夜: 17:30 〜 22:30 (LO) 最寄り駅は阪急塚口駅。 |
||||
感想 | ||||
メニューへ戻る |
気軽に使え、そこそこ、わがままも聞いてくれたタイ料理屋。ただし、タイ人経営時代は、こちらが食べているのにタブレット PC でタイのサッカー観戦に興じたり、他の客が居なくなると、タイ人スタッフとタイ人の客がカラオケ大会を始めたりと、サービスというか、店の雰囲気は、あまり良くなかった。 日本人経営に変わり、まだメニューが変更されていない時に行ったときは、料理の質は更に良くなり、シンハビールも充分在庫があり、辛さ調節も自在で期待感が高まったが、メニューを変更するということだったので、その後、訪問していないので変わってしまっている可能性はある。 私の評価は、総合 13.25、料理 13.25 です。 |
|||
鞍山 NEW!! |
* | 兵庫県尼崎市武庫之荘 1-12-15 | 06-6431-8038 | 水 第三木 |
紹介 | ||||
中国、鞍山出身の料理人が作る中国家庭料理+薬膳料理。特段、変わった料理はないが、北部中国の料理が楽しめる。 ただし、最大の問題点は店終いが早く、ラストオーダー 20:30 で聞きに来て、料理を数品オーダーすると、時間が無いとかで断られたり、閉店前に店が閉まっていることもある。 営業時間は昼:11:30 〜 14:00 (LO:13:30)、夜: 17:00 〜 21:00 (LO:20:30) 最寄り駅は阪急武庫之荘駅。 |
||||
感想 | ||||
メニューへ戻る |
味は良い。変わった料理はないが、満足できる。が、問題は経営方針というか、ラストオーダーでオーダーしたものを断るというのは、日本人の感覚から言えば納得できない。 また出来た料理をどんどん運んでくるので、それもネック。営業時間がもう少し遅くまでで、ラストオーダーがきちんと機能すれば、評価はもっと上がるだろう。 私の評価は、総合 13、料理 13.5 です。 |
|||
イスタンブール・トゥーラ NEW!! |
* | 兵庫県伊丹市西台 5-7-22 田原ビル 1F | 072-767-1129 | 月 |
紹介 | ||||
阪急伊丹駅近く、五合橋線沿いにあるトルコ料理屋。なかなか繊細な料理を作っている。トルコワインの品揃えも豊富で楽しめる料理がある。 営業時間は昼:11:30 〜 15:00 (LO:14:30)、夜: 17:30 〜 23:00 (LO:22:30) 最寄り駅は阪急伊丹線伊丹駅。 |
||||
感想 | ||||
メニューへ戻る |
料理は全体に満足できる。前菜盛り合わせは美しく、一つ一つの味野クオリティーも高く、この前菜で期待が大きく膨らんだ。また、大阪のトルコ料理屋のように付け合わせが同じ物ではないのも評価できる。 問題はサービス。最初にオーダーした料理を、まだ前の料理を食べている最中に、次々持ってくる。しかも「お待たせしました」と。待ってなどない。しかもクーラーの効いている部屋に温かい料理を出されれば、冷えてしまう。せっかくのいい料理も冷めてしまって台無しになっていた物が多くあった。 私の評価は、総合 13.25、料理 13.25 です。 |
|||
ビハニ NEW!! |
* | 兵庫県尼崎市南武庫之荘 3-16‐9 ロングライフ尼団 1F | 06-6435-3107 | 無休 |
紹介 | ||||
阪急武庫之荘南にあるインド料理屋。タンドールなどのインド料理だけでなくネパール料理もある。それなりに楽しめるが、とくに食べ放題、飲み放題にすれば、かなり格安で食べることが出来る。が、料理には多くを期待してはいけない。タンドールはまだしも、カレー、とくに羊のそれは肉の質が良くない。 営業時間は昼:11:00 〜 15:00、夜: 17:00 〜 22:00 最寄り駅は阪急武庫之荘駅。 |
||||
感想 | ||||
メニューへ戻る |
ランチで、そこそこ満足できたのでディナーを飲み放題で使った。タンドールは一本単位でオーダーできるが、少しスパイスが足りない感じだが、まあ、許容レベル。問題はカレー、とくに羊のそれが肉質が良くなく、しかも厚さが 8mm 程度で、パサパサで風味も弱い。またスパイスが足りない。 また飲み放題にしたが、瓶ビールを相応に冷やしていなかったり、飲み放題と食べ放題を間違え、オーダーした料理を「それは食べ放題メニューではオーダーできない」と語ったり、サービス面でも問題はある。 総じて、食べ放題などで使うえば、使い道はあるのと、ランチでは、そこそこなのと、メニュー数が豊富であると言う事で、掲載ぎりぎりレベルとして掲載します。 私の評価は、総合 11.75、料理 11.75 です。 |
レストラン名 | 星 | 住所 | TEL | 休日 |
---|---|---|---|---|
River (リバー) |
*+ | 尼崎市塚口 1-21-6 B1 | 06-6428-4077 | 水 |
紹介 | ||||
阪急塚口北側にある、老舗のショットバー。数年前に経営者が変わったとの話もある。 落ち着いた雰囲気で、シングルモルト、シガーなどが楽しめる。ショットも休めの設定だと思う。(オールド・パー ショット ¥800 06/4/30 現在) 営業時間は 18:00〜翌 2:00 最寄り駅は阪急塚口 |
||||
感想 | ||||
メニューへ戻る | 塚口近辺の行きつけのバーが閉店して以来、近郊で行くバーを失っていたのだが、久しぶりに行ってみたら、15年位前に行った時より、個人的には雰囲気もよくなっているように感じた。
何よりシガーが楽しめるのがありがたい。種類もそこそこあるし、塚口と言う地域では十分だろう。 値段も手ごろなので、近場でゆっくりと寛ぎながら、うまい酒とシガーを楽しむには最適な場所と思える。 私の評価は、総合 14.5、飲み物だけなら 15.5 です。 |